カンパチの美味しい食べ方

 

カンパチは、温暖な気候の地・大隅鹿屋の錦江湾にあって、カンパチ育成に適した海流の下で、薔薇のエキスを使用した独自の配合餌を与えて大事に育てられた、通称「かのやカンパチ」を基礎にしています。

「かのやカンパチ」は、鹿児島県が認定したブランド魚でもあります。

カンパチのお造り

カンパチのお造り

 

刺身用ブロックをお好みの厚さに切り、お召し上がりください。

カンパチのカルパッチョ

カンパチのカルパッチョ

 

刺身用ブロックを薄めに切り、水菜、カイワレ等、お野菜と盛り合せ、ドレッシングをかけてお召し上がりください。

カンパチのよかにせ丼

カンパチのよかにせ丼

 

漬けにしたブロックをお好みの厚さに切り、酢飯にのせます

のり、ネギ、さわびをトッピングして、お召し上がりください。

 

 

 

 

 

カンパチの基本料理法

カンパチ料理の基本は、「造り(刺身)」、「焼く」、「煮る」、「蒸す」、「揚げる」の5つです。

これらの基本型の中から、

  1. 焼く(カンパチのステーキ)
  2. 煮る(カンパチのあら煮)
  3. 蒸す(カンパチの飯蒸し)
  4. 揚げる(カンパチの養老揚げ)

の4つを説明します。

焼く(カンパチのステーキ)

高級魚のカンパチを分厚いステーキにして食べるのも、カンパチ料理の醍醐味と言えるでしょう。

材料(2人分)は、カンパチ(2切れ)、塩、こしょう、酒、醤油、みりん、アスパラ(1本)、ニンジン(4分の1本)です。

  1. 三枚におろしたカンパチを3センチメートル幅ほどの切り身にし、塩(少々)、こしょう(少々)で味付けした後、焦がさずにフライパンで焼きます。
  2. 焼きあがり直前に、酒、醤油、みりん(各大さじ1)で、味を調えます。
  3. 味を調えたところで、2分から3分程度軽く焼いて仕上げます。
  4. ゆでたアスパラやニンジンを適当に切って添えれば、出来上がりです。

煮る(カンパチのあら煮)

カンパチのあら煮は、カンパチの旨みを引き出せて、余すところなく味わうことができるのが特徴です。

材料(2人分)は、カンパチのあら(カマ2切れ)、料理用のお酒(200cc)、砂糖(大さじ1と2分の1)、みりん(大さじ3)、醤油(大さじ2と2分の1)です。

  1. 熱湯の中にカマを入れて、8秒で引き上げます。
  2. 氷水に取り、流水でぬめりなどの汚れをこすり洗います。
  3. フライパンのような浅い鍋に調味料を入れて、煮たててから、カマを入れます。
  4. カマを入れて、中火で調味料がグツグツと泡立つくらい煮立てたら、少し火を弱め、グツグツが続くように火加減に気をつけます。
  5. 両面返しながら、しっかりと味がつくよう煮込みます。

蒸す(カンパチの飯蒸し)

カンパチの切り身を、昆布を引いて餅米とともに蒸しあげたものは、深みのある味わいで何とも言い難いものがあります。

材料(2人分)は、カンパチ(2切れ)、餅米(1合)、塩(少々)、グリンピース(少々)、ニンジン(少々)、吸汁(適量)、だし昆布(1枚)です。

  1. 餅米を水に6時間ほど漬けてから、巻きすにとり、蒸し器で30分ほど蒸した後、軽く塩を振っておく。
  2. 仕上げに使うグリンピースとニンジンを吸汁でゆがいて、下味をつけておく。
  3. カンパチを3枚におろして柵取りし、皮を残したまま1〜2センチメートル幅の切り身にして、塩を振っておきます。
  4. だし昆布を切り身より1まわり大きなサイズにカットした上に、切り身を乗せて10〜15分ぐらい蒸し、その上に1.の餅米をかぶせてさらに5分程度蒸します。
  5. 蒸しあがったら、上に2.のグリンピースやニンジンを飾って完成です。

揚げる(カンパチの養老揚げ)

脂ののったカンパチを蒸してふかふかになった大和いもと合わせたものを、春巻きで包んでサラダ油で揚げた食感が絶妙にマッチしたメニューです。

材料(2人分)は、カンパチ(6切れ)、塩(少々)、春巻きの皮(6枚)、大和芋(小2分の1本)、サラダ油(適量)、かぼちゃ(数切れ)、アサツキ(2分の1束)、紅葉おろし(敵宜)です。

  1. カンパチを3枚におろした後、春巻きが巻けるサイズの切り身にして塩を振り、焼き目がつくように焼きます。
  2. 春巻きの皮を広げた上に、おろした大和芋をのせ、その上に1.のカンパチの切り身を置きます。
  3. 春巻きの皮で全体を包んで、170度に熱したサラダ油で2〜3分揚げます。
  4. 揚げたかぼちゃに刻んだアサツキ、紅葉おろしを添えて、出来上がりです。

 

 

「鹿児島のカンパチ」へ   「美味しい話」へ