株式会社鹿児島航測

 
認定番号 311号
業種 測量業
 
 

 

経営革新計画のテーマ
デジタル図化機導入によるGISなど新情報処理サービス提供

 平成2年に大手測量会社より脱サラ独立開業し、鹿児島市で航空測量の会社を設立した。地元では唯一の航空写真測量の技術を駆使し、国や県及び市町村からの受注を着実に伸ばしてきた。この業界は、県外大手17社の支店があり、県外業者がほとんど受注していた。そこで、当社は、デジタル図化機の導入によるGIS等、新情報処理サービスの提供により、地場企業として、県内各官公庁の入札に積極的に参加していく計画である。また、県内出身の技術者の雇用や育成においても、地元に貢献していきたいと採用に努めている。

 

 
 

 経営革新の内容及び既存事業との関係

 主な売上構成は、航空写真測量が5割、地上測量が3割、環境調査が1割である。受注先別では、(国土交通省・農林水産省)が3割、鹿児島県(鹿児島県土木事務所・鹿屋土木事務所・大根占土木事務所等)が2割、市(鹿児島市・鹿屋市・垂水市)が1割、町村(佐多町・高山町・大根占町等)が3割、下請等が1割となっており、受注のほとんどが官公庁である。ここ数年、公共工事が減少し、大手の進出も重なり競争が激化しており、受注額が減少傾向にある。
 現在、自治体は、地図に関する様々な属性データ(道路網図,河川図,都市計画図等)を図面やデータファイルとして保有しているが、それらのデータはそれぞれを所管する部所単位で活用されることが多く、横断的な有効利用はほとんどなされていない状況にある。
 また、市町村合併を控え、今後、新しい市町村区域における正確な管内図や、地図情報に異なる様々な属性データを重ね合わせた各種図面等の作成が必要になってくる。このため、当社は、これらデータの有効活用を図る事を可能とするデジタルオルソフォトシステム及びデジタルステレオ図化機の導入を図り、今後、写真や図面を多面的に活用する次の新事業に取り組むものである。

  1. 3次元による正確な地形図(測量図)等の作成

  2. GISのサービス提供


 デジタル図化機の導入により、受け身型の経営体制から、管内図の分野やオルソフォト分野で写真・図面等の多面的な活用を促す提案型の経営体制へ転換するものである。平成17年3月までに体勢を整え、また、営業員の確保と提案力を強化することによって、新技術情報処理サービスの提供のみならず、新市場の開拓を図り、当社の経営革新をより効果的に進めることとしている。

 
 

BACK

 
 

Copyright (C) 2002-2004 b-post.com. All Rights Reserved.