いいんです。

鹿屋市をはじめ、みんなに支えられて実現できた企画なんですから♪

Visit Osumi企画についてのアンケート結果

英語は世界共通の言葉なんだと実感するアンケート

留学生アンケート13名/14名中

今回の旅行はどうやって情報を知りましたか?   今回の旅行に参加した理由
 
  • 鹿児島のことをもっと知りたくて(中国/女性)
  • 観光振興について知りたくて(中国/男性)
  • 大隅半島にいった事がないから(ベトナム/女性)
  • 旅行が大好きで大隅半島へ来てみたかった(中国/女性)
  • 鹿児島に住んでいても大隅半島を訪れるチャンスがあまりないので、参加したいと思っていました(ブラジル/女性)。
  • この旅行は我々を日本の文化により親しませてくれるチャンスでした。そして、私の世界を広げてくれました。多くの楽しい時間を過ごすことができました(ベトナム/男性)。
  • 旅行が大好きだから、申し込みました(中国/女性)。
  • この旅行は、観光客の側ではなく、本当の日本を見る機会のように思えました(リトアニア/男性)。
  • 鹿児島に来てみたかった(ペルー/男性)
  • 鹿児島についてもっと知りたかった(ペルー/女性)。
  • 地理的にも歴史的にも大隅半島に興味があったので旅行に参加しました(ナイジェリア/女性)。
  • 私は旅行や新しい場所を探検するのが大好きで、絶好の機会でした(ラトビア/男性)。

 

もう一度行ってみたい場所はありましたか?   それは何故ですか?
 
  • かのやバラ園・木場商店・荒平天神。綺麗だし!風景がいいし!神様みたいという感じ!それから、食べ物が美味しかった〜(中国/女性)
  • 木場商店の美味しいアイスクリームがまた食べたい(中国/女性)
  • 輝北天球館、海上自衛隊鹿屋航空基地史料館、かのやばら祭り(中国/男性)
  • かのやばら園にもっといたかった(スペイン/男性)
  • 榮樂寿司の手握りの寿司がおいしかったし、店の雰囲気もよかったです。(中国/女性)
     

 

今回の旅行で鹿屋や大隅半島をもっと知りたいと思いましたか?   また、鹿屋市に来てみたいと思いましたか?
 

 

それは何故ですか?
  • みんなとても親切。いつも私たちのことを面倒を見てくれて、とても感心します!(中国/女性)
  • 優しい人、美味しい食べ物(中国/女性)
  • 鹿屋市にはよりよい潜在的な力があります(中国/男性)
  • 他の季節に鹿屋をみたいです。(ベトナム/男性)
  • 私はすべての人々と本当に楽しい日を過ごしました。人と場所の存在は大きいです。(スペイン/男性)
  • 有名ではないのに、いい場所がたくさんあると思いました。(ブラジル/女性)
  • 私はこの美しい町(鹿屋市と大隅半島)に恋しました。
    この旅行は私を興奮させ、元気をくれました。(ナイジェリア/女性)
  • この短期間で素晴らしいものがたくさん見られました。(ベトナム/男性)
  • 旅行が楽しかったから、鹿屋市に良い印象を持ちました。(中国/女性)
  • とても温かい人たち。とても居心地の良い場所。(リトアニア/男性)
  • みんな親切だった。(ペルー/男性)
  • とても歓迎してもらい、みんなと触れ合うことができた。(ラトビア/男性)

 

感想をお聞かせください。
  • 少し田舎だけど本当に静かなところです(中国/女性)。
  • 楽しかった(中国/男性)
  • 大隅半島はとても大きく、自分が思っていた以上の魅力にあふれていました(ベトナム/女性)
  • 全てよかった(中国/女性)
  • 美しい場所、美味しい食べ物!(ブラジル/女性)
  • 旅行中、日本人と日本文化を深く話し合う機会がありました。言語の問題でお互いのコミュニケーションが難しかったのですが、私たちは多文化主義、特に両国の文化の違いについて意見を交換するために多くの質問を行いました。お互い、特に文化をはっきりと理解したければ、同じ言語でコミュニケーションする必要があります。私は日本語を話せないので、私たちの話は主にボディランゲージで行いました。私たちは、この状況が多文化主義の良い経験をするのに役立つと考えています。(ベトナム/男性)
  • すごく楽しかったです(中国/女性)。
  • すばらしい旅行、すばらしい経験、すばらしい人々(リトアニア/男性)。
  • 訪れた場所は面白く歴史ある場所だった(ペルー/男性)。
  • 大隅半島には美味しい食べ物がたくさんあります!(ペルー/女性)
  • 満足しています。大隅半島は美しい場所でした。もう一度、大隅半島に行きたいです(ナイジェリア/女性)。
  • 非常に楽しめました(ラトビア/男性)。

 

今回の旅行で不安に思ったことや悪かったこと、改善した方が良いところを教えてください
  • みんなが黙って、何も交流しない。時間がギリギリだった。もっといっぱい見たかった。(中国/女性)
    ※最初のバスの中、静まり返っていたので・・・
  • 残念ですが、いい季節ではないです(春の吾平山上陵の桜や、バラ園のバラの季節に来たかった)。
    固定ツアーじゃなくて、一人ずつ3000円、4000円の予算上限で、ガイドブック(バス時間、寿司つくり開始時間など)を参考に、自分で好きな場所とルートを計画していきます。そして、一日の終わり、 ヒアリング調査して、外国人(日本人)はどのようなものが好きかなど発見するのも良いと思います。(中国/男性)。
  • 時間が速い(中国/女性)
  • インターネットがつながらなかった。英語ができる人が必要(ベトナム/男性)
  • 自由な時間がもっとほしかった。みんなと一緒に多くのステキな場所を訪問しましたが、自分一人で散策する時間がほしかったです。また週末だったらよかった(スペイン/男性)
  • 休憩時間が欲しかった(ブラジル/女性)
  • 英語でのガイドがあったのが助かった。英語ができるガイドが必要です。(ペルー/男性)

 

今回の旅行に参加して良かったことを教えてください
  • スタッフみんな、とても親切だ。食べ物が美味しい。ホテルもいい。(中国/女性)
  • 優しい人(中国/女性)
  • 社員のみんなが一生懸命に今回の旅行にサポートしていました。その姿に感動しました(中国/男性)。
  • 多くの場所を訪問することができました。時々バスが止まってくれたので疲れなかった。スタッフは、とても素敵です。(ベトナム/女性)
  • スタッフの旅行に対する準備が十分だったため、成功したと思います。みんなの努力のおかげでみんな楽しめましたし、とても良い経験でした。また行きたいなと思います!(スペイン/男性)
  • この旅行のように本当に、たくさんの新しい場所に行って、おいしいものを食べて、新しい人々に会って、素晴らしい時間を持つ機会がありました。どうもありがとう!(ブラジル/女性)
  • 古代史の説明が具体的で、それを目にすることができた(ナイジェリア/女性)。
  • いろんな国の人と出会えて、遊べで、よかったと思います(中国/女性)。
  • 史跡や工場などいろんなところが行けて楽しめた(リトアニア/男性)。
  • スタッフが親切で、面白かった(ペルー/男性)
  • みんな親切だった(ペルー/女性)
  • 旅行の計画はよかったですが、忙しかった。でもツアーは非常に面白かったです(ラトビア/男性)

 

大隅鹿屋地域は訪れたいと思う魅力ある観光資源や、学びたい・体験したいと思う材料があるとすれば、どのようなものですか?
  • 温泉(中国/女性)
  • かのやばら園のバラ祭り(中国/男性)
  • 吾平山上陵はとても平和で素晴らしい場所だった(ベトナム/女性)
  • 木場商店の醤油アイスクリーム(中国/女性)
  • 荒平天神がとても美しかった(ブラジル/女性)
  • かのやばら園が面白かった(ベトナム/男性)
  • もらったパンフレットで鹿屋空軍基地博物館に興味を持ちました(リトアニア/男性)
  • 神社や地元料理が良かった(ペルー/男性)
  • 榮樂寿司と荒平天神(中国/女性)
  • いろいろな観光名所(ナイジェリア/女性)

 

もっと多くの人に鹿屋市を知ってもらうために何に取り組んだら良いと思いますか?
  • もっと、もっといい旅行を開催します。それから、観光地は世界中へ告知します。そうすればみんなの注目をあびることができます(中国/女性)
  • 大隅半島についてドラマを作る(中国/女性)
  • 1.中国のweiboなどのメディアに露出する。
    2.日本政府観光局の協力をもらう
    3.一つに焦点を絞って宣伝する。
    4.私の故郷、杭州は、30年前から観光に力を入れています。
    その当時、その取り組みに対して政府は愚かであると言っていました。しかし、その結果、観光客の数が増加し、政府はホテルからより多くの税金を取得できるようになったのです。今、杭州は中国で最も裕福な都市の一つとなりました(中国/男性)。
  • 交通の便を良くする(ベトナム/女性)
  • 大学や専門学校、語学学校へ直接、情報提供する(スペイン/男性)
  • 広告(ブラジル/女性)
  • TV、学校、Facebook、他のSNSを通じてたくさんの人々に鹿屋市を知ってもらう(ナイジェリア/女性)
  • このようなイベントを続けて行けばいいと思います(中国/女性)。
  • ホームページをもっと国際的にする(リトアニア/男性)
  • SNS(ペルー/男性)
  • マーケティング(大学のポスター、Facebook、情報発信など)(ラトビア/男性)

 

自国の人に鹿屋市(大隅半島)を訪れてもらうために、鹿屋市でどのような受け入れ体制があると助かりますか。
  • 安い消費、安い商品(中国/男性)
  • 鹿屋への交通手段。シティービューのようなバス(ベトナム/女性)。
  • 広告(中国/女性)
  • 英語ができる(ブラジル/女性)
  • この旅行は、インターネットやその他のコミュニケーションを介して宣伝する必要があります(ベトナム/男性)。
  • ノルウェー人は、おいしい食物、多くの太陽/ビーチと活発な余暇が好きです。
    私は、ウォータースポーツを促進することとノルウェー人を引きつけることができると思います(リトアニア/男性)。
  • インターネット予約(ペルー/男性)
  • 観光客のための情報センター(ペルー/女性)
  • かのやばら園(ナイジェリア/女性)
  • パックツアー。ツアー+宿泊設備のセット(ラトビア/男性)

 

 

アドバイス頂いた観光資源や体験施設等の魅力を商品化して訪日外国人に受け入れてもらうための仕掛けづくりについて、ご意見をお聞かせください。
  • 鹿屋市は他の観光地に追いつくには時間が必要だと思います。中国の言葉に「逆水行舟」があります。物事を成し遂げるのは流れに逆らって船を進めるようなものであるという意味です。そして「不进则退」。努力を怠ればたちまち後退する。その言葉のように流れに逆らい、舟を推し進めなければなりません。他の観光地はとても努力しています(中国/男性)。
  • ありのままの自然 (ベトナム/女性)
  • 観光案内(中国/女性)
  • 観光バス(ブラジル/女性)
  • この旅行を宣伝するには、より多くの留学生を参加させて、彼らの国の他の人々に紹介する必要があります(ベトナム/男性)
  • 特攻した人々についての歴史と物語は、私にとって非常に興味があります(リトアニア/男性)
  • 英語のパンフレット(ペルー/男性)
  • 美しい場所に連れて行ってくれる観光バス(ペルー/女性)
  • 美しい場所と手ごろな値段(ナイジェリア/女性)
  • SNSや旅行者のウェブサイト(トリップアドバイザーなど)(ラトビア/男性)

 

鹿屋市は鹿児島県の国際交流発祥の地として、地理的・歴史的にも国際交流が盛んで、鹿屋市国際交流協会が主体となって国際交流活動を行っています。そこで、国際交流活動について、ご提言をいただければありがたいです。
  • 国際の親子活動は面白い。例えば、中国の番組(最初は韓国から)パパはどこに行くの。毎回は親と子が人知らず場所に行きます。番組放送の後、地元の経済に貢献しています(中国/男性)。
  • 留学生のために年に2回開かれるべきです(ベトナム/男性)。
  • 正直言って、多くのヨーロッパ人は機会と資金を得て、交換のために日本に旅行したいと思う。豊かな文化、とても素敵な人々、そして学ぶべきことがたくさんある非常に異国的な国です。個人的には、 SASAKAWA財団が出資した旅行の大部分を占めています。面白いことに取り組む機会を人々に提供し、このような基盤からお金を得るなら、あなたが人々を引き付けられるだろうと確信しています。がんばろう !(リトアニア/男性)
  • 英語での情報提供(ペルー/男性)
  • インターネット・ウェブサイトの詳細な情報が必要(ペルー/女性)。
  • 国際交流の出発点として鹿屋を使用するという考えは非常に興味深く、私は引き続き積極的に活動していきたいと考えています(ナイジェリア/女性)。

 

これで一旦、2週に一度の更新は区切りとなります。

 

次は、さらにビックリΣ(´∀`;)

えーーーーー!?、

なんでそんな、めっちゃ田舎の会計事務所がそんなことできたの!?


ていう話題とともにお届けします。
話題が多すぎて長くなりそうですが・・・。赤文字のところはキーワードですよ!

やっぱり、一歩踏み出せば、勇気をもって先を走れば、いろんなものとご縁ができるのですよね♪

 

今日は3月7日です。
目の前に広がる光景は言うまでもなく
「確定申告10日で終わらせるぞ!」と追い込みをかけているスタッフの姿。
社長もチェックで引きこもっています。

もちろん、こんな中でもお客様の元へ 月一の監査に出かけていたり。
明日は創業や法人成の相談が予定に入っていたり。

「わたし、会計事務所のスタッフに間違いないわ」と、改めて皆様にお伝えしたいと思った次第です。

Visit Osumi2016トップページへ

Visit Osumiへ

 

Copyright (C) 2017 Visit Osumi. All Rights Reserved.