![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本尊の前で夫婦の誓いを交わすスタイルで、念珠(数珠)を受けて焼香し、盃を交わします。神前式と似ていますが、一番の違いは日の良し悪しにこだわる必要がないということです。また、仏前式は和装というイメージが強いのですが、ウェディングドレスでも、普通のスーツでも挙げられるのも特徴です。ただし挙式には人手が必要となりますので、挙式可能な寺院は限られているのが現実です。仏前式は他のスタイルと違って、浄土宗や浄土真宗、日蓮宗など宗派が多くあり、少なくとも両家のどちらかが、挙式を行う寺院の宗派に属していなければいけませんので事前によく聞いておきましょう。料金は(懇志)は寺院で行う場合、6万円程度となっています。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Q&A Q.宗教によってやり方が違うの? A.焼香のやり方など、宗派によってまったく異なります。しかし、新郎新婦が別々の宗派の場合はどちらかに無理にあわせる必要がなく、二人で異なったやり方を行ってもいいとされています。いずれにしても二人を祝福するということが一番大切な事とされています。ただし、挙式ができる寺院の宗派に両家のどちらかが属していなければ挙式はできませんので、必ずどこの宗派かを寺院に確認しておくことが必要です。
|