| 高速道路の標識 | 
       
        | 	  高速道路の地名などが書かれている標識、逆光で見えない!なんてことありませんよね。実は看板にある工夫がしてあるおかげなんです。
 
 その工夫とは・・・?
 
 
 
 標識をよく見ると、小さい穴がいくつも開いていることが分かります。
 この穴が光を通すので、逆光でも見えないということがないんです。
 
 
 
 
 | 
   
 
  
  
   
        | 高速のPA、CAの駐車場の白線の向き | 
 
     
        | 高速を走行中に立ち寄るPA(パーキングエリア)、SA(サービスエリア)の駐車場の線、斜めになっているところを見たことはありませんか? 実はこれ、あることを防ぐための工夫なんです。
 そのあることとは・・・?
 
 
 「逆走」を防ぐためです!
 駐車場から出る際、斜めに車が向いていればどちらに出ればよいのか悩まずに、スムーズに出ていくことできます。
 
 また、斜めだと入れやすく出やすいというメリットもあります。
 
 
 
 
 | 
 
        | 非常口のマーク、2種類の違いは? | 
 
     
        | お店やホテルなどで1度は目にしたことある非常口のマーク。
 地色が緑色のものと白色のものがあるのを知っていますか?
 
 実はこれにはちゃんとした意味があるのですが、その意味とは??
  
 非常口のある場所か、非常口までの経路か。
 
 地色が緑色・・・避難口誘導灯 非常口のある場所
 地色が白色・・・通路誘導灯 非常口までの経路
 
 地色が白のものは経路を示すため、停電の際に照明の代わりになるよう地色が白色になっています。
 マークが緑色なのは、火事の際、赤色の炎の中でも目立つように反対色を、また安全というイメージがあるという理由があります。
 
 実はこの非常口のマーク、世界的に使われていて、デザインしたのはなんと日本人なんですよ!
 
 
 
 
 | 
       
      
  
        | 2本の前歯 実は名前が | 
 
     
        | 親知らず、この名前は皆さん聞いたことがあると思います。
 1番奥の歯をこの名前で呼びます。
 そして、前歯の横にあるとがった犬歯のことを糸切り歯。
 では前歯はなんと呼ぶでしょう?実は、神様の名前がつけられています。
 自分からみて右側の歯を「恵比須歯(えびすば)」、左側の歯を「大黒歯(だいこくば)」と呼びます。
 その名の通り、七福神からの由来です。
 
 恵比須様は商売繁盛、大漁、大黒様は出世の神様です。
 欠けてしまうと福が逃げてしまうかもしれません。
 
 
 
 | 
       
  
        | 生徒と呼ばれるのは?
           | 
 
     
      | 
 小学生、中学生、高校生、大学生。「生徒」と呼ばれた場合、該当するのは誰でしょう?
 
 
 正解は・・・
 中学生、高校生
 
 学校教育法では下記のようになっています。
 
 小学生(初等教育を受けている者)・・・児童
 中学生・高校生(中等教育を受けている者)・・・生徒
 大学生・高等専門学校生(高等教育を受けている者)・・・学生
             
 | 
 
      
  
        | パッケージで果汁100%ジュースを見分けられる!? | 
 
     
      | 
  ジュースのパッケージは、実は入っている果汁の割合で使えるイラストや写真が異なります。 
 果汁100%・・・果物の果肉や断面の写真やリアルなイラストの利用OK
 果汁5〜100%未満・・・果物そのものの写真やリアルなイラストの利用はOK 果物の断面は×
 果汁5%未満、無果汁・・・果物のイラスト(リアルなものは不可)
 
 普段目にするジュースのパッケージですが、実はこのように、いろいろと規制があったんですね!
 
 果物の断面がデザインされているジュースは果汁100%のみに限られているので、選ぶ時の参考になりそうですね♪
 
 |