日常の豆知識-六曜について


 

宝くじ売り場でよく目にする「大安」、「一粒万倍日」。
結婚式は「大安」に、葬儀は「友引」にはしないなど…。
それぞれにどんな意味があるのか調べてみました!

六曜とは

六曜(ろくよう・りくよう)とは暦に記載される日時・方位などの吉凶、その日の運勢などの歴注の一つ。
先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口の6種類がある。
結婚式や葬儀などの冠婚葬祭などの儀式と結びついて活用されている。

中国で生まれ、鎌倉時代末期から室町時代にかけて日本に伝来したとされる。
当時は今のように月・火・水・・・などの曜日(七曜)がなかっため、その代わりに1ヵ月を5等分した6日間を一定の周期として日を区別するために使われていた。

かつては、「即吉・友引・周吉・虚亡・大安・赤口」の順で繰り返されていたらしい。

六曜のそれぞれの意味

 

先勝
読み方:せんしょう、せんがち、せんかち、さきがち、さきかち

「先んずれば即ち勝つ」の意味で万事に急ぐことがいいとされている。
昔は「速喜」、「即吉」と書かれていた。

午前中は吉、午後2時から6時までは凶
友引
読み方:ともびき

「凶事に友を引く」の意味。
昔は「共引」とされていて、勝負事で何事も引き分けになる日という意味だった。

友引という字から、葬儀を行うと友を引くということで、火葬場が休日の地域が多い。
慶事は「幸せのお裾分け」ということで結婚披露宴の引き出物などを発送する人もいる。


朝は吉、昼は凶、夕は大吉
先負

読み方:せんぶ、せんぷ、せんまけ、さきまけ、さきおい

「先んずれば即ち負ける」に意味で万事に平静であることはいいとされ、勝負事や急用は避けるべきとされている。
昔は「小吉」、「周吉」と書かれ吉日とされいた。

午前中は凶、午後は吉

仏滅

読み方:ぶつめつ
(六曜の中で唯一他の読み方がない)

「仏も滅するような大凶日」の意味で六曜の中で最も凶とされる日。
このことから結婚式などの慶事は敬遠されることが多い。

昔は「空虚」、「虚亡」と言われていたが、すべてが虚しいとの解釈から「物滅」と呼ぶようになり、近年になって「佛(仏)」の字があてられたとされている。

終日凶。
(ただし、午後は縁起がいいとする説もある。他にも「物滅」として物が一旦滅び新たに物事が始まるとされ、何か物事を始めるには「大安」よりもいい日とされるという解釈もある。)

大安
読み方:たいあん、だいあん

「大いに安し」の意味で六曜の中で最も吉とされる日。
このことから結婚式や結納、自動車の登録、建物の基礎工事着工や引き渡し、宝くじの購入などが行われることが多い。

昔は「泰安」と書かれていた。

終日吉
赤口
読み方:しゃっこう、しゃっく、じゃっく、じゃっこう、せきぐち、あかくち

陰陽道の「赤舌日」という凶日に由来。
六曜の中で唯一名称が変わっていない。
「赤」が血などを連想させるため、刃物や火の元に注意が必要とされている。

午前11時から午後1時までは吉、 それ以外は凶
慶事には大凶、法事は吉

 

六曜の順番

「先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口」の順に繰り返されるが、旧暦の毎月1日は固定されている。

1月・7月 →先勝
2月・8月 →友引
3月・9月 →先負
4月・10月→仏滅
5月・11月→大安
6月・12月→赤口

天赦日と一粒万倍日

六曜とは別に設けられている縁起のいい日。

●天赦日(てんしゃにち・てんしゃび)
「百神が天に昇り、天が万物の罪を赦(ゆる)す日」とされ、最上の大吉日。
年に5回〜6回しかない。

季節と日の干支で決まる。

立春〜立夏の前日→ 戊寅の日

立夏〜立秋の前日→ 甲午の日

立秋〜立冬の前日→ 戊申の日

立冬〜立春の前日→ 甲子の日


新しいことをスタートさせたり、新しいお財布を買ったり、引っ越しや結婚などをするのにふさわしい日とされている。


●一粒万倍日(いちりゅうまんばいび・いちりゅうまんばいにち)
一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味。

一粒万倍日は数が多いことから他の歴注と重なることがある。
吉日と重なった場合は効果が倍増、凶日と重なった場合は効果が半減するという。

節切りで決まる。

一月:丑・午の日
二月:酉・寅の日
三月:子・卯の日
四月:卯・辰の日
五月:巳・午の日
六月:酉・午の日
七月:子・未の日
八月:卯・申の日
九月:酉・午の日
十月:酉・戌の日
十一月:亥・子の日
十二月:卯・子の日

何事を始めるのにもいい日とされ、特に仕事始め、開店、宝くじの購入、などに吉とされる。
ただし、借金や人から物を借りたりすることは苦労の種も万倍になるので凶とされる。

2017年、この天赦日と一粒万倍日が重なる日があります!!
その日は今月の「9月18日」
あなたはこの日、何をしますか?







※六曜などについては諸説あります。


BACK


Copyright (C) 2017 AIA. All Rights Reserved