| 
       熱中症を防ごう  | 
熱中症とは、暑い環境で発生する障害の総称で、次のような病型があります。
| 病型 | 症状 | 対応策 | 
| 熱失神 | 皮膚血管の拡張により、血圧が低下し、脳血流が減少しておこるもので、めまい、失神などがみられるます。顔面蒼白となって、脈は速く・弱くなります。 |  
          涼しい場所で衣服をゆるめて寝かせ、水分を補給すれば通常は回復します。 足を高くし、手足をまったんから中心部に向けてマッサージするのも有効です。 万が一、吐き気やおう吐などで水分補給できない場合は、病院で点滴を受ける必要があります。  | 
  
| 熱疲労 | 脱水症状をおこし、脱力感、倦怠感、めまい、頭痛、吐き気などがみられます。 | |
| 熱けいれん | 大量に汗をかいたときに水だけしか補給しなかったため、血液の塩分濃度が低下して、足、腕、腹部の筋肉に痛みをともなったけいれんがおこる症状です。 |  
          生理食塩水(0.9%)を補給すれば、通常は回復します。  | 
  
| 熱射病 |  
          体温の上昇によって中枢機能に異常をきたした状態です。 意識障害がおこります(反応が鈍い、言動がおかしい、意識がない)。 死亡率が高い症状です。  | 
         
          死亡する可能性の高い緊急事態です。体を冷やしながら、病院へ運ぶ必要があります。 体温を下げるには、 1.水をかけたり濡れタオルを当てて扇ぐ方法 2.頚、脇の下、足の付けねなど太い血管のある部分に氷やアイスパックをあてる方法があります。  | 
  
| 
			 
  | 
		
Copyright (C) 2005 AIA. All Rights Reserved